裏であやつられてます
[静岡県]いなさ人形劇まつり
【開催日】2006年11月17日(金)~11月19日(日)
右に見えますのは~、うなぎパイでございま~す。
11月17日から11月19日まで、ここ静岡県は引佐(いなさ)町で「いなさ人形劇まつり」がおこなわれます。
引佐町で人形劇まつりが始まったのは、平成元年のこと。当時、町内にはニュージーランドからやってきたマックギルさんという影絵人形劇のプロが住んでおり、人形劇の公演をおこなっていました。
人形劇を観る楽しさを知っていた町の人たちが「いなさを人形劇の町として盛り上げよう!」と思い立ち、全国の劇団を招いてのまつりが催されるようになりました。
え?うなぎパイは、なんで夜のお菓子なんやって?お父さん、浜名湖に沈めますよ。
それでは、イベントの詳細を見てみましょう。
-
- 18回目となる今年は、36劇団が参加。3日間で72公演がおこなわれます。人気のある劇団は前売り券でチケットが完売するほどの盛況ぶりだそうです。
-
-
- 人形劇や演劇関係者などが審査する「日本人形劇大賞」の表彰もあります。金賞は特産のキノコにちなんで「マッシュルーム賞」。金賞なのに小ぶりな名前です。
-
-
- 参加劇団は、遠いところでは福岡の北九州から駆けつけます。「あかずきんちゃん」のような名作童話からオリジナルまで、様々な作品を観ることができます。
【写真提供】いなさ人形劇まつり実行委員会
- 【開催日時】
- 2006年11月17日(金)~11月19日(日)
- 【開催場所】
- 静岡県浜松市引佐多目的研修センター
- 【アクセス】
- JR浜松駅からバス45分 「井伊谷」バス停下車 徒歩2分
- 【参加料金】
- プロ劇団:大人600円 子ども400円 / アマチュア:100円 / ワークショップ:1000円 / 野外公演:無料 ※3歳以下のお子様は無料で観劇できます
- 【問い合わせ】
- いなさ人形劇まつり実行委員会 TEL:053-542-1113
- 【ホームページ】
- http://www.puppet-inasa.jp/
- 静岡県のホテル・宿予約はこちら
「人形劇をやりたくなった!」という方にぴったりなのが、土・日に実施されるワークショップ。ハンドパペットなどの作成を教わることができます。指人形や糸あやつり人形の販売コーナーもありますので、ぜひご家庭でも人形劇を繰り広げてください。また、「そんなことよりお腹が空いた」という方には『いなさふれあい物産コーナー』。五平餅やうどん、手作りのお菓子などのメニューが用意されていますので、ぜひご賞味ください。